小島秀夫、『Death Stranding 3』の存在を認めるも開発はしないと明言
小島秀夫は既に『DEATH STRANDING 3』のコンセプトを構想しているものの、自らは制作に携わらない意向を明らかにした。『DEATH STRANDING 2』がどのように続編の土台を築き、伝説的なゲームクリエイターの次なる挑戦は何かについて探ろう。
小島秀夫監督不在の『DEATH STRANDING 3』
「無限の続編」への扉を開く『DEATH STRANDING 2』
『DEATH STRANDING 2』(DS2)の監督である小島秀夫は、5月8日にVGCとのインタビューで、同作に導入される新要素「プレートゲート」が未来の続編群の起点となり得ると語った。このメカニックによりキャラクターは地理的に異なる場所やタイムラインを移動可能となり、シリーズの舞台を全世界展開の物語へと拡張する。
「このプレートゲートの概念を使えば、無限に続編が作れる」と小島は説明する。ただし自身がそれらを手掛ける予定はないとも明言。「もちろん私自身が制作するつもりはないが、別の続編のコンセプトは既にある。他社に引き継げば制作可能だろう」と述べ、シリーズの継続的可能性を示唆した。
パンデミックが変えた『DS2』のビジョン
小島はコロナ禍が『DS2』の方向性に与えた影響についても言及。2019年11月に発売された初代作が提唱した「人々のつながり」というテーマは、ロックダウン下の現実世界と不気味な符合を見せた。ゲーム内の通信システム「キラルネットワーク」は、隔離生活中の命綱となった現実のインターネットを彷彿とさせたという。
しかし彼はデジタル接続の弊害にも警鐘を鳴らす。メタバースの台頭や画面越しの交流が進む中、「人間同士の本来のあるべき接し方から逸脱している」と危惧。これらの矛盾が『DS2』の主要キャラクターを通じて描かれると明かした。ロゴの変遷もこれを象徴しており、初代の「繋がろう」から「繋がるべきではなかった」というメッセージへと変化しているという。
小島秀夫の次なる挑戦
『DEATH STRANDING』シリーズから距離を置いても、小島の創造活動は続く。2023年12月にはジョーダン・ピール監督やマイクロソフトと協力し、新作『OD』(旧称『OVERDOSE』)を発表。5~6年かけて構築した「前例のないインフラ」を要するプロジェクトだと語った。
さらに2024年1月にはプレイステーションと「次世代型アクションスパイゲーム」の開発を発表。『メタルギア』シリーズの生みの親として、業界入り40周年の集大成となる作品に取り組むという。
次作『DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH』は2025年6月26日にPS5独占で発売予定。最新情報は当メディアの特集ページで随時更新される。






